擁壁(ようへき)設計について
こんにちは初めまして!土木設計課の小林です。中途入社して4年目になります。今日は擁壁設計について書きたいと思います。擁壁設計するにあたり宅地との高低差が1.0m以上ある箇所に関しては擁壁を設置する事になっています(市町村によってはもっと低いこともある)。設計を行うにあたり測量→地質調
こんにちは初めまして!土木設計課の小林です。中途入社して4年目になります。今日は擁壁設計について書きたいと思います。擁壁設計するにあたり宅地との高低差が1.0m以上ある箇所に関しては擁壁を設置する事になっています(市町村によってはもっと低いこともある)。設計を行うにあたり測量→地質調
こんにちは!測量調査チームの工藤です。皆さんは食べることって好きですか?今回は、日々のお昼ごはんについて紹介したいと思います♪【内業の日のお昼ごはん🍚】 お昼休みは、社内で過ごす方と外出する方がいます。 社内で過ごす場合は、自分のデスクか、お食事スペース、自分の車
えび塩ラーメンが好きです。 入社3年目 技術部 下水道チームの川上と申します。自社ブログの記事を書くのは約1年ぶりになります。 今後は執筆者を増員し、2週間に1回のペースで情報を発信する予定です! ホームページを訪れた際はこちらのSTORIES | 株式会社水工エンジニアリング (suiko-e
こんにちは🌈 入社2年目 技術部 下水道チームの川上です。本記事では、水工エンジニアリングで使われているCADについて紹介します。CAD(Computer Aided Design)とは❓ 直訳:コンピュータ支援設計 紙に手書きで作成していた設計図面をコンピュータを用いてデジタル
皆さんこんにちは、入社二年目 技術部 上水道チームの浅川です。今回は前回に引き続き、会社全体の共通する業務の一つである「協議打ち合わせ」ついてご紹介していきたいと思います!私たちコンサルタントにとって欠かせないものである協議打ち合わせがどういったものなのか簡潔に紹介し
皆さんこんにちは、入社二年目 技術部 上水道チームの浅川です。今回は打って変わりまして、チームごとの業務ではなく会社全体の共通する業務の一つである「電話対応」ついてご紹介していきたいと思います!来年度以降、社会に入ってくる方々のためにわが社では電話対応がどういったものなのか簡潔に紹介した
こんにちは! 入社2年目になりました🌱技術部 下水道チームの川上です。チームは違いますが後輩もできました☺️ この1年で先輩方から教わったたくさんのことや自身の経験を、 少しずつ伝えていけたらなと思います。本記事では、技術部社員の服装について紹介します。 水工エンジニアリング
花粉の足音に怯える、入社1年目 技術部 下水道チームの川上です。先日、新入社員の入社前研修に1年先輩として参加しました☺️ 写真は現場見学の際、私がわがままを言って集水桝のふたを開けてもらった場面です。 (サムネイルと記事の内容が一致していなくてごめんなさい😅)本題に