STORIES先輩社員の声

休日の過ごし方

ブログにお越しいただいた皆様はじめましてor二度目まして!数週間後には社会人2年目になっているという事実に驚きと恐怖を隠せない、測量調査チームの小島です。この1年間成長を感じる事柄も多々ありましたが、それを上回る勢いで2年目になる重圧が真冬の毛布が如くのしかかってきております……_(:3」∠

社内勉強会について

こんにちは!測量調査チームの工藤です。今回は、私が10月に受験した道路橋点検士技術研修会、研修会に向けた社内勉強会について紹介します🖋【道路橋点検士とは】道路橋点検士とは、橋の点検に関する民間資格で、取得するためには、3日間で講義、現地実習、試験を受け合格する必要があります。

お昼休憩のひとコマ

皆さんこんにちは。2回目の担当となります、土木設計課の塚本です。今回はお昼休憩のひとコマについてお話ししたいと思います。というのは、★自由参加型★の運動です。お昼休みの終盤10分に自由参加にて体操や筋トレを行っており、私も参加させて頂いています。日によって運動内容が異なります

25卒 入社前研修を実施しました!

こんにちは!経営企画部の茅根です!今回は、先日実施しました「25卒 入社前研修」の様子をご紹介します。入社前研修の目的は、「学生から社会人への意識変革」と「より働くイメージを掴んでもらう」としており、研修内容・スケジュールは若手社員をメインに、「どうやったら入社前の不安を払拭でき

休日の過ごし方

初めまして。今年新卒採用で入社いたしました、開発企画課の三上です。今回は私の休日の過ごし方について書いていきたいと思います。私の休日はバイクに乗って出かけることが多いです。気になる飲食店に行ったり自然を求めたり等、目的はその時に決めています。冬は寒く夏は暑い、雨にも濡れ、不意に買い物

個人的社内で好きな場所 3選

はじめまして!入社して半年、下半期も引き続き頑張っていきましょい!と思っております 測量調査チーム1年目の小島です。社会人になると時間が過ぎるのがあっという間というのは学生時代からよく聞かされておりましたが、日々それを痛感しながら生きています……。気づけば半年経った私。社風や業務

下水道チーム現場作業「マンホール位置選点」の紹介

空調服のパワーを実感している、入社4年目 技術部 下水道チームの川上です。本記事では、下水道チーム特有の現場作業である「選点」についてご紹介します!選点とは??現地にてマンホールの位置を決めること。目印のために、道路にくぎを打ちます。下水道と言えば、マンホール(の蓋)!デザイ

土木設計課の業務内容

こんにちは!お久し振りです。土木設計課の紺野です。中途入社して2年目に入りました。今回は土木設計課の業務内容についてお話しします。土木設計課の業務は、駐車場や公園などの面整備設計、道路や河川などの路線設計、擁壁や橋梁などの構造物設計と多岐にわたります。いずれの設計についても設

社員旅行

4月で入社20年目となりました下水道課の立原です。6月14、15日に行ってきました社員旅行のことを書いてみようと思います。基本的に2年に1回おこなっていたのですが、コロナもあり5年ぶりの旅行となりました。今回の参加者は27人、行先は『大阪』です。そして、幹事は私です。過去7回ほど参加

分科会について

こんにちは、技術部 開発企画課の大貫です。今回は、業務に入る前に行う分科会についてお話します。デジタル辞書によると分科会とは『大きな会議などで、その会議で取り上げられた事項に応じて分野ごとに専門的に研究・討議を行う小会議』となっています。開発企画課では新しい業務を

TOP